(整理予定)言語処理道一合目

対話システム・言語処理についてぼちぼち頑張るブログ

第1回:人工知能って結局何なのさ

今世間で言われてる人工知能って結局なんなのさってことを、

 

①別分野の人が見ても理解できるように。

②行って理解できるよう。

(なるべく手を動かしてもらう)

③細かく分けて

 

上三つに重点を置いてやっていきたいと思います。

※とても個人的解釈なので、色々ぼろがあるかと思いますが、どうか生暖かい目で見守ってやってください、、。

 

到達目標は、

NNモデルについてを肌で理解してもらう。

そこから、ディープラーニングについての概要を理解してもらう。

のようなところでしょうか。

 

 

第1回:人工知能って結局何なのさ

 

 今言われてる、人工知能って、皆さんどんなものを想像しますか。

 

人工知能って聞くと、まるで、人間の知能を再現したようなものをイメージしますよね。

極端に言えば、アトムのような。

 

確かに研究者や工学屋の方々はそこを目指していると思いますが、

今、この時代で「人工知能ディープラーニング)」と呼ばれているのは、人間の知能の仕組みとはかなり別のものです(と私は考えています)。

 

例えるならば、飛行機と鳥の関係です。

 

飛行機は、確かに鳥から仕組みのヒントを得て、

「空を飛ぶ」

という機能を実現させた物ですが、

飛行機と鳥は全くの別物ですよね。

 

この例の関係が、人工知能と人間の関係にも当てはまると思います。

飛行機=人工知能

鳥=人間

となります。

 

確かに人工知能ディープラーニング、以降ディープラーニングに統一)

は人間の脳の仕組みからヒントを得て作られた物ですが、

人間の知能の仕組みとは全くの別物です。

 

そもそも、この問題を考え始めると

「知能ってなんだろう?

知能の生まれる仕組みってなんだろう?」

って問題にぶち当たります。

 

そして、その問いに答えは出ていません。

ですし、そこを考えるのは、生物学とか認知科学の方の領域に大きく傾いてくると思います。

 

工学屋の主な仕事は

「どう解決するか」

「どう改善するか」

です。

 

ちなみに、私は、生物(生物も大好き!)、認知科学(面白いー!)、もちょろっとかじった人間ですが

生物=解明と、応用の学問。

工学=解決の学問。

と捉えています。

そして、生物と情報学、二つの学問を学んで、作られたのは

「人間も機械じゃん」

という持論です。

 

いやいや、何言ってんだ、、。

と引かれる方も多いかと思いますが、

この記事を通して、あーそういう意味ねってわかってもらえるよう、書いていきたいと思います。

 

「人間も機械」

と思っているからこそ、

「今の「ディープラーニング」は、人間の知能のカラクリとは違うんだ」ってことを言いたくなるのかもしれません。

当たり前っちゃ、あたり前なんだけどね。

 

だから、

「機械に人間が支配されちゃう!」

という話を聞くと、少し違和感を抱きます。

「うーん、人間も機械でしょ。

でも確かに、機械1が機械2の全体の動き方を、より意思的に統制する、仕組みができる可能性はあるのかも(し、今ももうすでにできてるよね。 スマホSNSとか。意志性低いけど)」

って思います。(変人だ!)

 

大きく話が脱線したり、ふわふわした文脈になりましたが。

今回の回でいいたかったのは

 

人工知能ディープラーニング)と人間の知能の仕組みは、全然違うよ!!

 

ってことでした。


・来週予告

来週いよいよ、実践形式でやっていけたらな思います。

 

私はディープラーニングの根っこの根っこはこの式に凝縮されると思います。

 

f:id:hootate:20170813123704p:plain

うわっ、式が出てきたよ、って思われる方もいたかもしれませんが、

大丈夫です。めちゃめちゃ簡単です。

足し算、引き算、掛け算ができればわかります。

来週はこの式の説明について、実際に手を動かして、やれたらなと思います。

 

 

★今週のまとめ

続きを読む

私のしてきたこと、やりたいこと。

私のやっている研究(はしくれ)の話。

 

おはようございます^^

 

初めての投稿です。

 

初投稿なので、

私が今まで何をしてきて、

そして、これから何をしていきたいのかを

ブログに書きたいと思います。

 

★今までしてきたこと

 

私が学部4年生でしてきたことは、

超端的に言いますと

 

①今世間で人工知能(ディープラーニング)って言われてるような技術で、ツイッターの対話データを学習できるシステムを作った(tensorflow使用)。

 

②それを用いて、人間の言語獲得についての実験を行った。

(文字単位で学習するのがいいのか、単語単位で学習するのがいいのか。また、その学習過程と結果の比較)

 

のような感じです。

このことについて詳しく書いていくと、長く、また、専門用語のオンパレードになってしまうのでここまでで😅

今後、ちょっとずつ、詳しいことも書けたらな、と思います。

 

学部生なので、あんま難しいことしてないです。(研究もどきのことしかしてない)

ちゃんとした論文も書いてないし。

 

だからこそ、もっと深くやりたいって思います。

 

★これからやりたいこと

①研究の深化と継続

②行ってる研究で有益そうな情報を、専門の人じゃない人にも分かりやすくかくこと。

そうすることで、自分の知識の整理と体系化を固める。

③研究で培ったもので、

仕事や、周りの人に役立つシステムや情報をうみだす。

(4)...数学やりたい(小声)

 

このような感じになっています。

 

さて、来週は何を書きましょう。

 

まず、基本。

「今言われてる人口知能って一体なんなの!?」

ってことからでしょうか。

 

ちょこっと、ニューラルネットワークについての原理について、自分で行って理解できるようなことを書けたらなぁと。

 

私はオライリー

「聞いたことは忘れ、見たことは覚え、行ったことは理解できる

って言葉が好きです。

手を動かして、やって理解して、初めて理解したと言えるんじゃないかと思います。

 

あと、最近たまたま読んで面白かった

遺伝的アルゴリズム

線形的ニューラルネットワークモデルの対比についてわかりやすく書きたいなぁ。とかも思います。

 

生物もやってた人間だからこそ、

言えることや納得できることがあるのではないかと(生意気にも)。

 

うーん、記事をカテゴライズしてく必要がありそうですね。

 

①人口知能ってなんなの!?

(10回ぐらいの連載方式が望ましい)

②その他の旬な話とか

+毎週の記事に、来週の自分への課題を書く。

 

うん。

上のように進めてみます。

 

ここまで、読んでくれてありがとうございました。

 

 

以下、自分用メモ

 

★今月の目標

①大和(対話システム)のノートPCでの再構築

②gitの習得(おもしろい!)

 

★来週の自分への課題

□若葉ちゃんのgit全話やる

(勤務後1日2話ペース)

gpuだめだったら今週で、cpuでテンソル回す。(対話システムは朝に)

とにもかくにも、なんか出力だす!!!

□ブログを更新し、今日言ったことできたかチェック。